こんにちは!
現在は、昨日に引き続き、青森県青森市にいます!
今日は、「たくさん寝て逆に疲れてしまった」といったテーマについて書いていきたいと思います。全ての場合において「寝る=回復」という訳ではないのかなといったお話です。
●久しぶりにずっと横になって寝ていた
実は一昨日から、青森市内の格安ホテル(一泊1500円ほど)に宿泊していて、昨日は一日中ホテルに滞在できる環境だったんですね。
僕自身、旅を始めてからはネットカフェ(主に快活クラブ)等に宿泊する機会が多く、ベットで寝られることが少ない環境でした。ホテルを取る日も連泊することはなかったので、朝から夜まで部屋が使えることなんてなかったんです。
その上で、昨日は一日中部屋で横になって休んでいました。日中は少し外に出ようと思いましたが、あいにくの雨で出ることも断念。
諸々の発信用の記事などを書き始めるも、あまり捗らず、今日はちょっと休めということかなとベットに横になって、昼寝をしたり、映画を見たり、YouTubeで動画を見たりとそんな1日になりました。
●疲れが取れていない
そんなこんなで夜になり、気づいたことがありました。それは「疲れがあまり取れていない。それどころか頭はより疲れている気がする」といったものでした。
おそらくこれにはいくつか理由があって、自分なりに分解して考えてみました。
・画面を眺め続けていたこと
まず一つは画面を眺め続けていたことにより、目や脳がいつもよりも休まらない状況になっていたのではないか?ということです。
身体的には長距離自転車を恋だりした訳ではないのでもちろん疲れてないのですが、結局こちらの部分に負担をかけてしまっていたのかなと感じています。
・1日を潰してしまったという感覚
こちらの理由はより重要になるような気もするのですが、「1日を潰してしまった」という感覚が少なからずあったのではないかと感じています。
また、こういった感覚が出たことについては僕自身、少なからず危機感を感じています。
こういった感覚が生まれた原因は結局のところ「毎日少しでも前進している感覚がないと気がすまない」、「何かしらの焦りを感じている」といったことなのではないかと思ったからです。
もちろん、現状を見れば焦りが生まれるのは当然なんですよね。自分自身、25直前にしてフリーターになり自転車で旅をするなんて想像もしていなかったですし、毎日何かしら前進しないとまずいのではないか?なんて考えが出るのも不思議ではないです。
ただ、時には立ち止まって休むといったことも必要であるし、この「あまり意味のない日」というのも、今後前進していく上で必要なものであると捉えることが大事なのだと思います。
また、こういった焦りを感じる感覚というのは当時の自分を少し彷彿させ、この部分についはて整理しなきゃいけないなと思った理由でもあります。
結論、疲れが取れていない訳ではなくて、「焦りが生じていた」ということなのではないかということです。
と、そんなことを考えた1日でした!
今日も頑張っていきます!
日本全土を自転車で一周しながら講演、ボランティア活動等の活動を行なっています。
ここではそれらの活動を日々のブログに綴っています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | ||
6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 |
13 | 14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 |
20 | 21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 |
27 | 28 | 29 | 30 | 31 |