皆さんの、人生の活力は何でしょうか?
富(お金)や名声(フォロワー数)を得ること、やりがい(ボランティア)や子供の成長を応援するという感情や心の部分を大切にしている方もいらっしゃると思います。
では、ICSが考える人生の活力とは何なのか?
それは「感動」です。
「感動」という存在は多くの人にとって人生の活力になっている部分であると考えています。
例えば
・スポーツ観戦の際に選手が歯を食いしばりながら闘い、勝利を掴み取る姿を観て活力が湧く。
・5歳の娘が一生懸命練習していたお遊戯会のダンスを披露する姿を観て涙する。
・弱小校で試合に勝つことなど不可能だと言われながらも、必死に練習を積み重ねて勝利を掴みとり、仲間とその瞬間を涙しながら喜ぶ。
これらの事例で自分も頑張ろうと活力が湧くことや、人の頑張っている姿などに涙を流すことの根底にあるのは「感動」であると考えています。
ここでは、裕福であるか貧乏であるか、競技や演技のレベルの大小は関係ありません。その人の頑張りや努力、その背景を知った時に大きな感動が生まれるのだと思います。
そういった感動的な経験をした後に自身の人生にも活力が湧き前向きに物事へ取り組み始める。そこで生まれた感動を、また別の人が見て感動し今後の人生の活力へと繋げる。
こういった「感動の連鎖により、人々が心豊かに人生を歩める社会」が私たちの目指す社会であり、団体名である「ICS(Impressive Chain Story)」の由来にもなっています。
そのような社会を「スポーツの力」を通じて実現する。という想いの元、ICSは日々活動しています。