おはようございます!
現在は栃木県宇都宮市にいます。
昨日は、福島県白河市から宇都宮の方まで移動してきました。
さて、今日は人は何に幸せを感じるのかといったことについて書いていきたいと思います。
先日、とある情報を目にしました。
それが、ハーバード大学の75年間に渡り742人の人生を追跡した研究です。
その中でも、幸福と健康に最も影響を及ぼしたものは「同じ価値観を持ち、信頼できる人との人間関係の有無」ということが明らかになったようです。
論文本体を見たわけではないので、事実であるかどうかは断言はできませんが、この結果はなんだか凄く腑に落ちたんですよね。
僕自身、当時はそれほど言語化出来てはいませんでしたが、学生時代はこういった部分での悩みがかなり大きかったような気がするんです。
特に大学時代に精神的にどん底まで沈んだ時は、これまで信頼できると思っていた仲間や組織への不信感や違和感が一つのきっかけになったことは明らかでした。
当時は本当に誰を信頼すればいいのか分からなくなっていましたし、自身の状況も複雑であったので、そう言った部分について冷静に考える余裕もありませんでした。
とはいえ、その後は仲間の支えもあって僕もなんとか一歩前進することが出来ました。その後も、そんな人たちと長い時間を一緒に過ごして、信頼できる関係であるんだということを徐々に実感することが出来ていっていたのだと思います。
それらを踏まえてのまとめですが、こういった関係を作るためにはまず同じ価値観であると思えるような人との関係を作ることが最優先だなと思っています。
そのためには自分自身の考え方や価値観を出来るだけ言葉にして発信し、「自分はこういった人間なんですよ!」ということを伝える。
(今の僕に関しては「バスケを通じて、こういった問題に取り組んでいきたい!スポーツにはそういった力がある!」みたいな感じ。)
この部分についても様々な発信の中で徐々に明確になっていけば、自ずと同じ価値観を持った人と交わることになっていくと思います。
現段階でもその要素が少なからずありますが、これも一つのきっかけで大きく広がりを見せるような気がしています。
まあ、人の価値観なんてその時代や身の回りの出来事によって変わりがちなものだと思いますし、大枠の軸は持ちつつ、「今の自分はこう考えている」とその都度自身の価値観の整理は続けていきたいと思います^^
そんなこんなで今日は日曜日!
のんびりと休日を楽しんでいきましょう^^
日本全土を自転車で一周しながら講演、ボランティア活動等の活動を行なっています。
ここではそれらの活動を日々のブログに綴っています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |