おはようございます!
現在も引き続き、大阪府にいます。
(写真は秋田の海沿いでの一枚。この日は風が強かった。。)
さて、今日は「安全な場所」といったテーマについて書いていきたいと思います。
結論から言うと、メンタルの課題を考えるにあたって必要な場所とは、『「利害関係のない専門家及びそれに類する知見を持った人材」とのコンタクトが用意される場所』です。
これはNCNP×筑波大学が実施したメンタルヘルスに関する研究結果を踏まえ、選手の立場から考察されたものでもあります。
選手にとっては話すことでリスクになる話題も存在して、そうした話題も気兼ねなく相談できる場所が必要である。一応、スポーツ選手の目線からの意見という前提ではありますが、この考察は本質的であると感じました。
あくまで個人的な考えですが、精神科や心療内科への受診にハードルを感じる人がいる背景にあるのも、「受診自体がその人にとってのリスクになる可能性がある」という点だということです。
受診することによって、周囲の人からの見られ方が変わるかもしれない。よくわからない噂が広まるかもしれない。再就職先探しに不利になるかもしれない。
だったら受診はしない方が自分のためになるのではないか。
会社員時代の僕はまさにこんなことも考えて、安全な場所であるはずの精神科病院を無意識的に「危険な場所」として認知していたのだろうなと。
またこれは医療を受ける患者自体の価値観、考え方によって大きく異なる部分でもあります。
まとめると、やりたいことは「精神科に対する偏見を無くすこと」、「第一相談場所としてICSが利害関係なく安全、安心に相談できる場所として機能すること」です。
とんでもなく難しいことだとは思いますが、色々な方と協力して実現させていきたいですね。
そんなこんなで今日ものんびりと頑張りましょう!
日本全土を自転車で一周しながら講演、ボランティア活動等の活動を行なっています。
ここではそれらの活動を日々のブログに綴っています。
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |